葵祭 - 京都情報 京都プレス || 観光・グルメ・地元の人がおすすめ|観光スポット・観光・グルメ情報など、京都情報や観光のことはおまかせ下さい!

HOME > 幕末聖地巡礼 > 葵祭

葵祭

葵祭

葵祭は、祇園祭、時代祭とともに京都3大祭の一つである。

下鴨神社と上賀茂神社で、毎年5月15日におこなわれる例祭です。

葵祭の起源は古く欽明天皇(在位539~571)のころ、天候不良により大変な不作にみまわれた際、4月の中酉の日に祭礼を行い、馬には鈴をかけ、人は猪頭(ししがしら)をかぶって駆競(かけくらべ)をしたことが始まりとされています。

すると、風雨はおさまり、五穀豊穣となり国民も安泰になったという。

平安時代中期には、貴族の間で、単に祭りと言えば、葵祭のことをさすぐらいメジャーとなり、源氏物語の中でも、登場するほどのお祭りです。

葵祭と呼ばれるようになったのは、応仁の乱の後約200年間祭りが中断された後、江戸時代の1694年に再興された際、当日の内裏宸殿の御簾をはじめ、牛車(御所車)、勅使、供奉者の衣冠、牛馬にいたるまで、すべて葵の葉で飾るようになったからだと言われています。

葵祭の最大の見所は、京都御所を出発し、下鴨神社を経て、上賀茂神社へ向かう路頭の儀(行列)です。

勅使をはじめ検非違使、内蔵使、山城使、牛車、風流傘、斎王代など、平安貴族そのままの姿で列をつくり、行進する行列の姿は、優美で華麗です。

日本最古のお祭りといわれる葵祭りを見に行こう!

場所 京都御所、下鴨神社、上賀茂神社
日時 5月15日
観光スポット・観光・グルメ・オススメ店舗などの京都情報は「京都プレス」にお任せ下さい!
Copyright© 2014- http://www.kyotopress.jp/ All Rights Reserved.